01開催概要

日時 2025年4月6日(日)13:00~15:00
主催 中外製薬株式会社
後援 産経新聞社
開催方法 オンライン視聴(LIVE配信)
定員 800名
事前申込制/参加無料
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
ご視聴方法 本シンポジウムはパソコン・スマートフォン・タブレットで全国各地からご視聴いただけます。
当日のご視聴には事前登録が必要になります。
※インターネット通信料のみご負担ください。

※記入いただいたみなさまの個人情報は、産経新聞社が責任を持って管理し、本公開講座の実施・案内目的以外には使用いたしません。

02プログラム

■ 第1部

13:00~13:10 はじめに
「大腸がんとは」
国立病院機構大阪医療センター 下部消化管外科 科長
加藤 健志 先生
13:10~13:30 【セッション1】検査・診断・内視鏡治療
「大腸カメラでわかること、できること」
むらのクリニック 副院長
村野 直子 先生
13:30~13:50 【セッション2】手術療法(全般)
「大腸がんに対する手術療法の“これまで”と“これから”」
関西医科大学 下部消化管外科学講座 主任教授
渡邉 純 先生
13:50~14:10 【セッション3】手術療法(ロボット)
「手術支援ロボットを使った大腸がん手術」
国立病院機構大阪医療センター 下部消化管外科
高橋 佑典 先生
14:10~14:30 【セッション4】薬物療法
「ゲノムで変わる大腸がん薬物療法」
香川大学医学部 臨床腫瘍学講座 教授
辻 晃仁 先生

■ 第2部

14:30~14:50 質疑応答
応募時に寄せられたなかから事前に選択した質問に対し、パネリストの先生が回答いたします。
14:50~15:00 総括
国立病院機構大阪医療センター 下部消化管外科 科長
加藤 健志 先生

●当セミナーは、事前予約登録をいただいた皆さまに限り、ご視聴いただくことが可能です。
●当セミナーで投影される情報(文字、写真、図、イラストなど)は、著作権の観点から、二次利用をお控えいただきますようお願いいたします。
●当セミナーでは、プログラム全体をご視聴いただきますようお願いいたします。
※疾患・治療についてのお話や、日常生活の注意点、主治医とのコミュニケーションなど、プログラム全体をご視聴いただき、バランス良く知識を深めていただくことが大切です。

※記入いただいたみなさまの個人情報は、産経新聞社が責任を持って管理し、本公開講座の実施・案内目的以外には使用いたしません。

03お問い合わせ

大腸がんシンポジウム事務局


TEL:06-6633-6804

受付期間:4月4日(金)まで/受付:10:00~17:00(土・日・祝を除く)

メール:info@sankei-live.com